工場・倉庫入口カーテン・扉

工場や倉庫などの軒下やシャッター内側などにビニールカーテンを取付する場合には「風対策」を考える必要があります。
せっかくカーテンをつけても、風に煽られ、袖に括り付けてしまい、雨風がしのげない…という事になっては本末転倒です。
よく用いられる『チェーンを裾に加工しておく方法』ですが、軽減はされますが、風の強さによってはバタつきをしっかり押さえるには適していません。
また、防炎・防水加工が施された生地を使用する事も必須となります。
「芯材」と「落としピン」でより堅牢なカーテンに
屋外カーテンの風対策として効果的なのが、生地に「芯材」や「カーテンポール」と呼ばれるスチール材を組み合わせる工法です。
これらの芯材は、800~1000mm間隔で設置していきます。
設置間口や設置条件に応じてピッチを調整し、特に高さが4m以上になる場合は、スライド式フレームを採用することで、バタつきをより抑え、強度を高めることが可能です。
さらに、弊社では安全性と固定力を高めるために「落としピン」の併用を標準としています。
床に穴を開け、「受座」と呼ばれる金具を設置し、そこに落としピンを差し込んでしっかりと床に固定します。
床に多少の凹凸があっても問題ありません。
ポール1本1本の位置に合わせて、丁寧に施工いたします。
