レンタルテント倉庫

短期利用に最適な「レンタルテント倉庫」は、一時保管・工事養生・イベントスペースなど多用途に対応。
短期工事で設置可能、採光性・耐震性に優れた仕様で安心してご使用いただけます。
※全国対応可能(離島を除く)
よくあるご質問
Q.01
レンタルテント倉庫のメリットを教えてください
必要な期間だけ柔軟にご利用いただけます。
設置・撤去が短期間で完了し、工期や人件費を削減。
レンタル費用は経費処理が可能、節税にも効果的です。

Q.02
積雪が多い地域でも大丈夫ですか?
勾配をつけた屋根形状で、雪が滑り落ちやすい設計となっています。
地域の積雪条件に応じた仕様をご提案いたします。

Q.03
確認申請は必要ですか?
以下の条件に該当する仮設建築物は申請不要(建築基準法 第85条)
1. 非常災害時の応急仮設建築物
2. 公益上必要な応急仮設建築物
3. 本建築物施工のための仮設建築物
キャスター付きタイプなど、申請不要な構造もございます。詳細はご相談ください。

Q.04
確認申請不要な倉庫はありますか?
基本的に、キャスター付きで可動できる構造は「建築物に該当しない」とされますが、行政判断や地域差により異なる場合があります。事前の確認をおすすめいたします。

製品のサイズ
ご相談に応じます
お客様の使用目的・設置場所・ご予算に応じて、最適なサイズを個別にご提案いたします。
間口:10m/15m/20m
奥行:ご希望に応じて柔軟に調整可能

レンタルタイプ一覧
お客様が必要とする期間・用途・大きさに応じてご提案いたします。
1か月からレンタル可能です。
設置から撤去までスペシャリストがご提案するので、より安価でスピーディーなパフォーマンスを目指しております。
採光性・耐震性に優れた製品をお届けします。


基礎工事
仮設許可申請では基礎工事を施します。
写真は布基礎配筋時の写真です。

アンカー固定
土間面に「あと施工アンカー」を打設します。

敷鉄板構法
鉄板の上に柱を置き、溶接して固定(1枚 約1.6t)
※参考 1,524mm×6,096mm×22t 1604kg/枚

コンクリートウエイト
620kg/350kgを選択可能です。
段積みや連結が可能で、設置には外置きタイプと内置きタイプがあり、外置きタイプは肩口からワイヤーを引張って繋ぎ、内置きタイプは柱にワイヤーで固定して繋ぎます。

H鋼構法
H鋼を基礎として使用するケースも可能です。

鉄杭構法
駐車場などのアスファルトや砕石敷きの場合は「鉄杭」を使用します。
お客様が必要とする期間、用途、大きさに応じてご提案いたします。
1か月からレンタル可能です。
設置から撤去までスペシャリストがご提案するのでより安価でスピーディーなパフォーマンスを目指しております。
採光性・耐震性に優れた製品をお届けします。


山留材レール方式
可動式レールでスムーズに伸縮/連棟可能

基礎レール式
コンクリート基礎上のレール施工

施工事例1
W12.5×L21m/2連棟

施工事例2
W15.5×L15m/2連棟

施工事例3
W15.5×L13.5m/単棟
組立撤去が簡単!
荷捌き・一時保管・仮設通路・イベントスペース等に最適です。
多種多様な用途に最適な空間を提供する「レンタル キャスターテント倉庫」は、必要な場所に随時かつ任意に移動可能なキャスター付きのテントで、移動が手軽に行なえ、多機能で自由度の高いテントです。


キャスターφ150(mm)の自在輪を使用し、アジャストベースによりキャスターを地面から浮かせて固定しておく事ができます。

本体の柱脚下部にウエイト用架台を取付けて、1個350kgのコンクリートウエイトを載せて自重を重くしています。